2023.11.15
IODP3に係る国際ワークショップに先立つ国内準備WS(2023/12/19-20)
2024年3月18-20日に「Workshop on the future of Scientific Ocean Drilling: Toward submission of drilling proposals for IODP3 – Phase 2」が、和歌山県那智勝浦町で開催されます(注1)。2023年1月に開催されたPhase1のWS(注2)を受け、2025年1月に発足する新しい国際海洋科学掘削プログラム(IODP3)で実施する掘削提案を発掘・育成するための国際ワークショップです。
フライヤーはこちらから。
この3月の国際ワークショップに向けて、国内で十分な議論を行い、日本から魅力的な掘削提案のアイデアを提示することを目的に、国内準備ワークショップを12/19-20に横浜(on-lineとのhybrid)で開催します。以下のフォームにて12月4日までに参加登録をお願いします。ただし、旅費支援を希望される方は、11月17日11月20日正午までに別途申請が必要です(下記「旅費の補助について」の項を参照)。
(注1) Post-2024に向けた日欧共催WS「Workshop on the future of Scientific Ocean Drilling: Toward submission of drilling proposals for IODP3 – Phase-2」
(注2) 2023年1月に開催された日欧共催オンラインワークショップ「Workshop on the future of Scientific Ocean Drilling with Mission-Specific Platforms and Chikyu – Phase 1」
海洋科学掘削:2025年からその先へ
ーIODP3掘削提案の提出・実現へ向けた国内準備WSー
日時:2023年12月19日(火)、20日(水)
場所:海洋研究開発機構(JAMSTEC)横浜研究所(神奈川県横浜市金沢区昭和町3173-25)及びオンライン

プログラム(暫定版)
2023年12月19日(火)
AM 10:00–12:00
・ IODP3の準備状況、Phase-1 WSの振り返り、既存の掘削提案の紹介
PM 13:00–17:00
・ 分野ごと、または提案ごとにブレークアウトセッション
・ ブレークアウトセッションの経過報告
懇親会(横浜研究所のゲストハウスにて)
2023年12月20日(水)
AM 9:00–12:00
・ ブレークアウトセッション(続き)
PM 13:00–17:00
・ ブレークアウトセッションの報告と議論
・ 3月の国際WSへ向けて
参加登録
参加登録は、本ページ下部の参加登録フォームから行ってください。
参加登録〆切:2023年12月4日(月)
また、ワークショップでの議論の材料とするため、IODP3で実現したい掘削提案アイデアをお持ちの方は、参加登録フォームから英語のAbstract(A4サイズ3ページ以内、図の使用も可)を併せてご提出ください。
「11月15日下記変更」
Abstactは、個人またはグループでご提出ください。
・3ページ以内
・用意できない場合は短い概要だけも可
・あとから差し替えも可能(メール添付のみ)
・WSの議論に用いるため、別途スライド資料の提出をお願いする場合があります。
Abstractに含む内容:タイトル、提案者名(グループの提案も可)、2050 Science Frameworkでの位置づけ、背景、目的、期待するサンプル(海域、掘削深度、地層等)、レガシーコアの活用の有無 など
旅費の補助について
本ワークショップへの参加に係る旅費支援を希望される方は、11月17日11月20日正午までに下記のウェブサイトをご参照の上、申請をお願いします。申請に際しては、本ページの登録フォームに記入するIODP3に提案したい科学掘削のアイデアについて申請書に記述してください。
◆ 申請についてはこちら
IODP・ICDP関連ワークショップ等支援事業(JAMSTECのサイトへ)
国際ワークショップ”Workshop on the future of Scientific Ocean Drilling”についてはこちらをご覧ください。Phase1レポート、Phase2開催概要を掲載しています。