最終更新日:2023年7月6日
◆J-DESCコアスクールの開催情報はこちらへ
◆J-DESC会員のみなさまへ~オンラインイベント実施のススメ~
J-DESCでは地球掘削科学に親しみ、理解を深めていただくオンラインイベントの実施を推進します。J-DESC主催または共催のイベントを開催いただけるJ-DESC会員のみなさまは、以下のガイドラインに沿って申請をお願いします。イベント開催・周知等のお手伝いをさせていただきます。また、IODP掘削航海の乗船研究者のみなさまは是非、イベント開催にご協力をお願いいたします。
イベント | 開催日 | 場所 | |
1 | Post-2024に向けた日欧共催WS -Phase2- |
2024/3/18-20 ※エクスカーション3/21-22 |
和歌山県那智勝浦町 |
イベント | 開催日 | 場所 | |
1 | Post-2024に向けた日欧共催WS | 2023/1/17,19,26 | Online |
2 | JpGU2023関連情報(関連セッション、研究集会、展示等) | 2023/5/21-26 | 幕張メッセ(JpGU会場) |
3 | NanTroSEIZE Workshop | 2023/10/2-4 | JAMSTEC横浜研究所 |
4 | 日本地質学会第130年学術大会(2023京都)(展示、夜間小集会) | 2023/09/17-19 | 京都大学 |
5 | 日本地震学会 2023年度秋季大会 (展示) | 2023/10/31-11/2 | パシフィコ横浜アネックスホール |
イベント名 | 開催日 | 場所 | |
1 | J-DESCワークショップ「Post-IODP時代へ向けた科学海洋掘削の展望」 | 2022/03/03-04 | |
2 | J-DESCシンポジウム「地球掘削科学の近未来の課題:人新世の未来に向けて」 | 2022/03/14 | |
3 | ECORD-Japan webinar |
2022/04/12 |
オンライン |
4 |
Japan Geoscience Union Meeting 2022関連情報(セッション、展示、イベント等) |
2022/05/22-27 2022/05/29-06/03 |
ハイブリッド オンライン |
5 |
◆Scientific Drilling 共同ブース出展 ◆IODP Social Event ◆ICDP-CSD Facility Town Hall Meeting ◆注目セッション:Union Session U23C: 2022 New Generation of Scientists ◆USSSP Braindates |
2022/12/12-12/16 |
米国シカゴ ハイブリッド オンライン |
イベント | 開催日 | 場所 |
---|---|---|
AGU Fall meeting 2021/12/14 23:12-23:15 2021/12/15 00:57-01:00 Online only 2021/12/17 03:56-03:59 2021/12/17 04:15-05:15 2021/12/17 07:00-09:00 2021/12/17 07:00-09:00 2021/12/17 07:21-07:24 |
2021/12-13-17 |
Hybrid New Orleans, LA & Online |
2021/9/13-17 |
Online |
|
IMPACT Workshop US Science Support Program では、昨年出版された2050 Science Frameworkを踏まえ、海洋科学掘削のIMPACTを拡大するために、主にScience communicationの観点から国際的な議論を深めることを目的とした IMPACT Workshops を6月、7月、8月の3回シリーズで開催しました。 ◆第2回 ”Informing Polilcymakers” ◆第3回 ”Preparing the Next Generation” |
第2回開催日 第3回開催日 |
Online |
Japan Geoscience Union Meeting 2021 J-DESC・MarE3/ JAMSTEC 合同オンライン出展のお知らせ オンラインで開催されるJpGU2021(Japan Geoscience Union Meeting 2021)に、J-DESCが MarE3/JAMSTEC と合同出展します。掘削科学のホットなトピックスをまとめてご紹介しておりますので 【出 展 者 名】日本地球掘削科学コンソーシアム & セミナーは、大会サイトのCh.24 (Zoom会場24)です。 以下の2本立てでお送りします。 ◆ライブトーク (9:00~9:15) 詳細は大会ホームページをご覧ください。 [セッション情報] 地球掘削科学セッションは以下のとおり行われますので、ぜひご参加ください。 2021年6月4日(金) 10:45 〜 12:15 Ch.19 (Zoom会場19) |
2021/05/30-06/06 |
Online |
Scientific Drilling at vEGU – IODP / ECORD – ICDP joint booth
■ウェビナー(時間はすべて日本時間) ■タウンホールミーティング ■EGUセッション(vEGUへの参加登録が必要) |
2021/04/19-30 | |
川幡穂高教授最終講義 | 2021/03/22 | Online |
Tokai Univ. Online Workshop “Challenges of Marine Observations and Development of International Collaboration” |
2021/03/06 | Online |
イベント | 開催日 | 場所 |
---|---|---|
日本学術会議公開シンポジウム「海洋観測における研究船の |
2018/12/25 | 日本学術会議講堂 |
IODP Town Hall Meeting 2018@AGU | 2018/12/12 | Washington Plaza Hotel, Grand Ballroom, Washington DC, USA |
ICDP-CSDCO Town Hall Meeting@AGU | 2018/12/10 | Washington Plaza Hotel, Grand Ballroom, Washington DC, USA |
高知大学海洋コア総合研究センター設立15周年記念公開シンポジ *J-DESC後援 |
2018/11/30-12/1 | オーテピアホール(高知市) |
IIAS-ISF Workshop: The Dead Sea Borehole *ICDPプロジェクトのサイトはこちら |
2018/11/25-28 | Israel Institute for Advanced Studies (IIAS), Jerusalem, Israel |
ICDP Training Course on Continental Scientific Drilling | 2018/11/18-23 | Geocenter KTB in Windischeschenbach (Germany) |
地球惑星科学 学生と若手の会2018 *J-DESC会員提案型活動 採択 →開催報告はこちら |
2018/11/10-11 | 早稲田大学 早稲田キャンパス6号館 |
SAKIGAKE-JpGU HARD ROCK DRILLING Focus Group Kick-off Worksop マントル掘削に関する国際ワークショップ *J-DESC会員提案型活動 採択 →開催報告はこちら |
2018/11/6-7 | 金沢市文化ホール会議室 |
AGCC2018 | 2018/10/14-18 | Adelaide Convention Centre, Adelaide, Australia |
ICAMG-9 | 2018/10/10-12 | Tongji University, Shanghai, China |
日本地質学会トピックセッション「深海科学掘削50年,過去—現在—未来」 *J-DESC共催 |
地震のため中止 |
北海道大学 日本地質学会第2会場(N302) |
ECORD Summer School – Sub-seafloor fluid transport and gas hydrate dynamics | 2018/9/3-14 | MARUM (University of Bremen), Germany |
J-DESCコアスクール古地磁気コース | 2018/8/28-30 | 高知コアセンター |
J-DESCコアスクール微化石サマースクール | 2018/8/20-22 | 国立科学博物館 筑波研究施設 |
ECORD Summer School – 15th Urbino Summer School in Paleoclimatology | 2018/7/11-27 | University of Urbino, Italy |
J-DESCコアスクール ロギングコース(基礎コース/アドバンスコース) | 2018/7/18, 19-20 | 海洋研究開発機構 横浜研究所 |
ECORD Summer School – Petrophysics Summer School 2017 Websiteはこちら Call for applicationはこちら |
2018/6/30-7/6 | University of Leicester, UK |
J-DESCタウンホールミーティング | 2018/5/23 | 幕張 |
J-DESC定例総会 | 2018/5/20 | 幕張 |
ICDP Training Course on Planning, Management and Execution of Continental Scientific Drilling Project | 2018/5/15-17 | GeoZentrum KTB (Germany) |
ICDP Workshop on Drilling Investigation of Seismogenic Crust in Oklahoma (DISCO) | 2018/5/3-5 | Norman, Oklahoma |
J-DESC Future Scientific Drilling Workshop 「科学掘削の未来 〜過去・現在を知り、アイディアを形にしよう〜」 |
2018/3/29-30 | 海洋研究開発機構 横浜研究所 |
J-DESCコアスクール コア同位体分析コース | 2018/3/12-14 | 高知コアセンター |
J-DESCコアスクール コア解析基礎コース | 2018/3/8-11 | 高知コアセンター |
微古生物リファレンスセンター(MRC)研究集会 | 2018/3/2-4 | 産業技術総合研究所つくばセンター |
イベント | 開催日 | 場所 |
---|---|---|
IODP Town Hall Meeting at AGU | 2016/12/14 | JW Marriott Union Square, Metropolitan Ballroom 515 Mason St, San Francisco, USA |
ICDP-CSDCO Town Hall Meeting at AGU | 2016/12/12 | InterContinental Hotel 888 Howard St, San Francisco, USA |
Short Course on Shipboard Sedimentology | 2016/11/14-17 | College Station |
2016年度 地球惑星科学 学生と若手の会 | 2016/11/12-13 | 東京大学本郷キャンパス |
会員向け「ちきゅう」特別見学会@高知新港 | 2016/11/12 | 高知新港第7埠頭2号岸壁 |
J-DESCコアスクールロギング基礎コース | 2016/10/26-28 | 東京大学地震研究所 |
高知コアセンター講演会「「ちきゅう」が高知にやってくる! ~地震の謎から海底下の生物まで~」 | 2016/10/15 | 高知市文化プラザかるぽーと |
日本鉱物科学会年会シンポジウム:ちきゅう掘削鉱物科学 | 2016/9/24 | 金沢大学 角間キャンパス |
35th International Geological CongressにおけるIODPシンポジウム | 2016/8/27-9/4 | ケープタウン(南アフリカ) |
J-DESCコアスクール古地磁気コース | 2016/8/29-31 | 高知コアセンター |
会員向け「ちきゅう」特別見学会@石巻港 | 2016/8/20 | 石巻港雲雀野中央埠頭 (集合:仙台駅) |
J-DESCコアスクール微化石コース | 2016/8/8-10 | 東北大学 |
ちきゅう国際乗船スクール2016 | 2016/7/3-6 | 地球深部探査船「ちきゅう」(清水港) |
Deep Carbon Observatory (DCO) 横浜シンポジウム | 2016/6/26 | パシフィコ横浜 |
JpGU2016関連情報 | 2016/5/22-26 | 幕張メッセ |
国際ワークショップ:Antarctica’s Cenozoic Ice and Climate History | 2016/5/9-11 | College Station, Texas, USA |
J-DESCコアスクールコア同位体分析コース2016 | 2016/3/14-16 | 高知コアセンター |
J-DESCコアスクールコア解析基礎コース2016 | 2016/3/10-13 | 高知コアセンター |
J-DESCコアスクールロギング基礎コース2016 | 2016/1/12-14 | JAMSTEC横浜研究所 |
イベント | 開催日 | 場所 |
---|---|---|
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)次世代海洋資源調査技術 シンポジウム | 2015/12/2 | 大崎ブライトコアホール(東京) |
学生・研究者向け「ちきゅう」特別見学会 | 2015/11/21 | 横浜港本牧ふ頭 |
地球惑星科学NYS 2015 | 2015/10/24-25 | 東京大学本郷キャンパス |
ICDP Training Course 2015 (Management) | 2015/10/19-21 | GeoZentrum KTB (Germany) |
アジア海洋地質国際会議(ICAMG-8) | 2015/10/5-10 | 済州島(韓国) |
「ちきゅう」就航10周年記念イベント 「ちきゅう」で学ぶ ~求む!ヨコハマ探検隊~ | 2015/10/4 | 神奈川県民ホール |
ICDP Training Course 2015 | 2015/9/14-16 | Lake Ohrid (Macedonia) |
地震学夏の学校2015 | 2015/9/7-9 | JAMSTEC横浜研究所および横須賀本部 |
ロードハウライズプロジェクトシンポジウム | 2015/8/25 | 海洋研究開発機構東京事務所 |
微古生物学リファレンスセンター(MRC)研究集会 | 2015/8/8-10 | 東北大学 |
J-DESCコアスクール微化石コース | 2015/8/6-8 | 東北大学 |
IODP新規提案ロードハウライズ掘削(IODP 871‐CPP)シンポジウム | 2015/8/25 | JAMSTEC東京事務所 |
Multi-Well Deep Underground Laboratory in the Songliao Basin | 2015/6/27-30 | 北京 |
J-DESC2015年度定例総会 | 5/25 | 幕張メッセ |
Multi-Well Deep Underground Laboratory in the Songliao Basin | 6/27-30 | 北京 |
Lord Howe Rise IODP Science Workshop | 4/7-9 | シドニー(豪州) |
Coring North Sea Cenozoic Workshop | 3/18-20 | ユトレヒト(オランダ) |
ECORD MagellanPlus Workshop: Drilling the Cretaceous-Palaeogene tropical South Atlantic | 2/2-4 | ニューカッスル(英国) |
イベント | 開催日 | 場所 |
---|---|---|
Scientific Drilling Town Hall Meeting | 12/16 | サンフランシスコ |
IODP Primer: An Introduction to Ocean Drilling Programs | 12/14 | サンフランシスコ |
Oceanic Plate Drilling Workshop: Ridge to Subduction2 | 12/14 | サンフランシスコ |
AGU IODP-ICDP Town Hall Meeting | 12/16 | サンフランシスコ |
International Workshop for Large-scale Research Cruises | 11/6~7 | JAMSTEC横浜研究所 |
ICDP Training Course 2014 | 10/6~10 | ニュージーランド |
アウターライズ掘削国内ワークショップ | 9/4~5 | JAMSTEC東京事務所 |
ECORD/ICDP WS: Advancing Sub-surface Biosphere and Paleoclimate Research | 8/21~23 | ソウル |
J-DESCコアスクール古地磁気コース2014 | 8/26~28 | 高知コアセンター |
J-DESCコアスクール微化石コース2014 | 8/29~31 | 名古屋大学 |
SATREPS/J-DESC 南アフリカ金鉱山の震源域での多点応力測定Workshop | 7/31 | 東京(立命館大学東京キャンパス) |
JOIDES Resolutionシップツアー | 5/31 | 横浜港本牧ふ頭 |
J-DESCタウンホールミーティング2014 | 4/30 | ヨコハマグランド インターコンチネンタルホテル |
平成26年度J-DESC定例総会 | 4/27 | JAMSTEC東京事務所 |
MRC微化石研究集会(2014) | 2/28-3/3 | JAMSTEC横浜研究所 |
シンポジウム「海底下の炭化水素資源・炭素循環と地球生命科学」 | 1/24 | 東京大学小柴ホール |
イベント | 開催日 | 場所 |
---|---|---|
Indian Ocean IODP WS | ’11/10/17-18 | インド・ゴア |
IODP Town Hall Meeting@AGU | ’11/12/6 | Hilton San Francisco Union Square, 333 O’Farrell Street, San Francisco, CA, US |
日韓深海掘削合同ワークショップ(KJOD) | ’11/7/4-5 | KIGAM(韓国) |
断層掘削合同ワークショップ | ’11/6/22-23 | 海洋研究開発機構東京事務所(22日)、同横浜研究所(23日) |
シンポジウム「地下圏微生物と石炭起源の炭化水素資源」 | ’11/6/6 | 東京大学本郷キャンパス |
J-DESC IODP-ICDPタウンホールミーティング | ’11/5/24 | 幕張メッセ |
国内WS「深海掘削による生命・地球科学の新しいパラダイムを求めて」 | ’11/5/21 | 富国生命ビル会議室 |
地震断層掘削ワークショップ | ’11/3/5 | 京都大学防災研究所 |
シンポジウム「東シナ海および琉球弧の地史と古環境」 | ’11/3/16-17 | 東京大学大気海洋研究所 |
Future Ocean Drilling WS in Texas | ’11/3/30-4/1 | カレッジステーション(米国) |
GOLD mini workshop | ’11/1/8-10 | ’11/1/8-10 |
第9回地球システム・地球進化 ニューイヤースクール | ’11/1/31 | JAMSTEC東京事務所 |
IODP普及キャンペーン
日本地球掘削科学コンソーシアムは、海洋研究開発機構との共催により2004年から 「IODP大学&科学館キャンペーン」を開催いたしております。このキャンペーンでは、IODPについて国内の大学生・大学院生に紹介し、IODP研究航 海の乗船研究者の確保ならびに将来我が国IODP科学提案の中心となってIODP科学コミュニティーを支える人材の育成を目指します。また、同時期に地域 の科学館で、普及活動を行うことにより、科学館との協力関係を構築すると共に、広く一般国民、特に将来の我が国の科学界を支えることが期待される小・中・ 高校生に対し、IODPの普及を行い、IODPに対する理解を求めます。
コンソーシアム会員機関の皆様にご協力をお願いすることもあります。
>>これまでのキャンペーンについては、こちらのページでご覧いただけます。
IODP成果報告会
日本地球科学掘削コンソーシアム(J-DESC)では、IODP航海での研究成果を我が国の研究者コミュニティに紹介する機会として、IODP成果報告会を開催しております。幅広い分野にまたがる研究者が一堂に会して科学的議論を深める場となるとともに、情報交換を促進し今後の地球掘削科学の進展につながればと考えております。
>>これまでの成果報告会については、こちらのページでご覧いただけます。
お問い合わせ
J-DESCサポート
〒237-0061 神奈川県横須賀市夏島町2番地15
海洋研究開発機構 横須賀本部内
E-mail: infoのあとに@j-desc.org
Tel: 046-867-9865