2023.12.01
Post-2024に向けた日欧共催WS “Workshop on the future of Scientific Ocean Drilling” (2024/03/18-20)
Workshop on the future of Scientific Ocean Drilling: Toward submission of drilling proposals for IODP3 – Phase 2
2024年9月で終了する現行IODP (International Ocean Discovery Program) の後継プログラムの始動に向け、日本と欧州の海洋科学に関係する機関の代表者は、2021年秋以降、共同プログラムを立ち上げるための準備を行ってきました。
新しいプログラムはInternational Ocean Drilling Programme (IODP3=IODP-cubed)という名称で、2025年1月の発足を目指しています。
J-DESCとECORD Science Support & Advisory Committee (ESSAC)は、この新しいプログラムでの掘削提案を創出するための科学ワークショップを計画しており、Phase 1を2023年1月にオンラインで開催しました。ここで出たアイディアを元に、より議論を深めるために、Phase2を2024年3月に、和歌山県にて開催予定です。
これからの海洋科学掘削のための重要なワークショップですので、多くの皆様のご参加をお待ちしています。参加登録は、11月中旬以降に開始予定です。
この国際ワークショップに向けた国内準備ワークショップ(2023/12/19-20)については、こちらをご覧ください。
ECORD and Japan entities are finalising the launch of the International Ocean Drilling Programme – IODP³ (IODP-cubed) after 2024, open to international members and based on the implementation of mission-specific scientific drilling expeditions.
Following the online-only Phase-1 Workshop in January 2023, the Phase 2 Workshop will be held inperson (hybrid). The is aim to gather researchers representing promising drilling ideas that emerged during and after Phase-1 Workshop to present and discuss their scientific and operational plans to prepare for MSP and Chikyu drilling proposals to be submitted for IODP3. The Workshop is open to ~100 participants from any country.
Dates and location of the Phase 2 Workshop
18 – 20 March 2024
followed by a 2-day field trip
Nachikatsuura, Kii Peninsula
- 6 hours by train from Tokyo, 4 hours by train from Osaka.
- Far from major cities, aimed at fostering focused discussions (a retreat-like event).
- 3 full days of workshop and a 2-day field trip (either 1 day or 2 days), allowing ample time for discussions. Participants on site will require a full week.
- We plan to recommend several hotels within walking distance of the workshop venue, for each respective budget (TBD).
- Notable local geology includes Neogene accretionary prism, forearc basin, and plutonic rocks. The region’s designation as a Geopark and World Heritage site. Lovely in-house hot springs in some hotels.
- PMOs may provide support for travel expenses on a limited basis. (TBA)
Program and Registration
参加登録ページがオープンしました。詳細は、ECORDのウェブサイトをご確認ください。
参加登録〆切:2023年12月23日(土)
Workshop on the future of Scientific Ocean Drilling with Mission-Specific Platforms and Chikyu – Jointly organised by ESSAC and J-DESC- Phase 1
J-DESCとECORD Science Support & Advisory Committee (ESSAC)では、ECORD/日本/国際パートナー各国の協力によって、新しいプログラムに向けた掘削提案を創出するための科学ワークショップを企画しています。Phase-1は2023年1月にオンラインで開催しました。
Dates
2023年1月17日 17:30–20:30/ 1月19日 17:30–20:30/ 1月26日 17:30–20:30(日本時間)
※3回とも異なる内容です。
Abstract【受付終了しました】
アブストラクトは MSP (Mission-Specific Platforms)や「ちきゅう」で実現可能な科学掘削のアイデア(既存 or 新規)について簡潔に記述したもので結構です。2024年以降のECORD-Japan programの新しいMSPコンセプトでは、従来のMSPの対象を拡張し、あらゆる海域、あらゆる掘削環境・掘削手法(大口径長尺ピストンコアや着座型掘削装置などを含む)が対象となり、「ちきゅう」もMSPの一つという位置付けとなります。
提出いただいたアブストラクトはブレークアウトセッションで紹介していただき、参加者からのフィードバックを得たり、興味を持つ参加者に提案チームに加わってもらうなどの展開が期待されます。ブレークアウトセッションのコンビーナーが、提出されたアブストラクトをもとに議論をファシリテートします。
日本からも多くの提出があることを期待していますので、是非、積極的にご提出をお願いします。
※参加登録された後にアブストラクトを提出する場合は、emailにて 宛に
「ABSTRACT23」というタイトルで送信してください。
Program
ECORDのウェブサイトをご確認ください。またはサムネイルよりダウンロードください。
Report
Post-2024に向けた日欧共催WS Phase1のレポートが公開されました (2023/07/07)

Record
Phase 1の録画を以下よりご覧いただけます。参加できなかった方も是非、ご覧ください。
DAY1 https://www.youtube.com/watch?v=XFP6UepNMF4
DAY2 https://www.youtube.com/watch?v=gJBhcCVOeEk