見出しガイド
IODP研究航海概要
実施中および予定されている掘削航海
地球深部探査船「ちきゅう」(MarE3)
J-DESCからの乗船研究者
船上レポート1:JOIDES Resolution号に乗船しました
応募方法
申請者がIODPコア試料のサンプルリクエストの代表申請者もしくはCo-requesterとして登録されており、そのリクエストが受理されていること
申請者がIODPコア試料のサンプルリクエストの代表申請者もしくはCo-requesterとして登録されており、そのリクエストが受理されていること
ボタン
ボタンサイズ
- width 50%
classに-w50を付与
テーブル
初期設定でスマホ時はテーブルを横スクロールするようになっています。
スクロールしたくないテーブルの場合は高度な設定のclass追加欄に「c-sp-table-scroll--none」を追加してください。
部会長 | |
---|---|
藤原 治 | 産業技術総合研究所 |
部会長補佐 | |
---|---|
佐野 貴司 | 国立科学博物館 |
執行委員 | |
---|---|
浅沼 宏 大坪 誠 岡崎 啓史 掛川 武 後藤 和久 谷川 亘 橋本 善孝 矢部 康男 山田 和芳 山田 泰広 | 産業技術総合研究所 産業技術総合研究所 広島大学 東北大学 東京大学 海洋研究開発機構 高知大学 東北大学 早稲田大学 九州大学 |
SCORE掘削提案 一覧
日付 | 時間 | 内容 | 詳細 | 講師 | 会場 |
---|---|---|---|---|---|
Day 1 8/16 | -13:00 | KCC着 | セミナー室 | ||
13:00-13:20 | ガイダンス | 浦本豪一郎 | セミナー室 | ||
13:20-14:00 | プレレクチャー1 | IODPの概要・最新情報 | 久保雄介 | ||
14:10-14:50 | プレレクチャー2 | JAMSTECコアキュレーション | 久光敏夫 | ||
15:00-16:00 | ラボツアー | 浦本豪一郎 | |||
16:00 | 解散 | ||||
Day 2 8/17 | 9:30-10:10 | レクチャー1 | 岩相記載概論 | 入野智久 | サンプリング室 |
10:20-11:00 | レクチャー2 | スミアスライド概論 | 黒田潤一郎 | ||
11:10-11:50 | レクチャー3 | 非破壊計測概論 | 久光敏夫 | ||
11:50-13:00 | 昼食(各自)・ 受付 | 受付は午後の実習開始前に | 生協食堂 サンプリング室 | ||
13:00-14:40 | 実習タイム1 | 記載,CT/MSCL, スミアスライドを順次,空き時間に分光測色 | 各講師 | サンプリング室コアロギング室 | |
14:50-16:30 | 実習タイム2 | 記載,CT/MSCL, スミアスライドを順次,空き時間に分光測色 | |||
16:40-18:20 | 実習タイム3 | 記載,CT/MSCL, スミアスライドを順次,空き時間に分光測色 | |||
18:30-19:00 | 夕食(弁当) | セミナー室 | |||
19:00-20:00 | グループミーティング | サンプリング室 | |||
Day 3 8/18 | 8:00 | 朝食 | |||
08:45-12:00 | 実習タイム3 | グループごとに実習を進める | 各講師 | サンプリング室コアロギング室 | |
12:00-13:00 | 昼食(各自) | 生協食堂 | |||
13:00-18:00 | 実習タイム4 | プレゼン準備など | 各講師 | サンプリング室 | |
18:00-19:00 | 夕食(弁当) | セミナー室 | |||
19:00-20:30 | プレゼン準備 | サンプリング室 | |||
Day 4 8/19 | 8:00 | 朝食 | |||
09:00-11:30 | プレゼン準備 | サンプリング室 | |||
11:30-12:30 | 昼食(各自) | セミナー室 | |||
12:30-14:00 | 報告会 | グループ毎に実習報告 | サンプリング室 | ||
14:00-15:00 | 概説・総括 | 池原研 | サンプリング室 |
テーブルのTHやTDのwidthを%で設定
ここは30% | ここは10% | ここは20% | ここは5% | ここは未設定 |
タイトル | 10,000 | テキストテキストテキスト | ABC | auto |
適宜TDやTHに-w30などのclassを付与してください
5と10〜90まで10刻みで対応しています
<figure class="wp-block-table is-style-c-table-yoko">
<table>
<tbody>
<tr>
<td class="-w30">ここは30%</td>
<td class="-w10">ここは10%</td>
<td class="-w20">ここは20%</td>
<td class="-w05">ここは5%</td>
<td>ここは未設定</td>
</tr>
<tr>
<td>タイトル</td>
<td>10,000</td>
<td>テキストテキストテキスト</td>
<td>ABC</td>
<td>auto</td>
</tr>
</tbody>
</table>
</figure>
数字付きテーブル
-
1
会員総会
正会員代表担当者
-
- 年間活動計画と収支予算の決定
- その他重要事項の議決
-
2
理事会
会長、IODP部会長、ICDP部会長、各担当理事
-
会員総会で承認された活動計画に基づく具体的な執行方法の決定
左に緑背景の見出しがあり、colspanが必要なテーブルの場合
colspanをいれたあとのtrの中にも空のTDをいれてください。
あえて空白のセルを作成したい場合はスペースをいれてください。
会長 | 川幡 穂高 | 東京大学 大気海洋研究所 |
---|---|---|
IODP部会長 | 益田 晴恵 | 大阪市立大学 |
ICDP部会長 | 藤原 治 | 産業技術総合研究所 地質調査総合センター |
理事 | 池原 実 | 高知大学 海洋コア総合研究センター |
石橋 純一郎 | 神戸大学 | |
氏家 恒太郎 | 筑波大学 生命環境系 | |
木下 正高 | 東京大学 地震研究所 | |
黒田 潤一郎 | 東京大学 大気海洋研究所 | |
黒柳 あずみ | 東北大学 大学院理学研究科/学術資源研究公開センター | |
島 伸和 | 神戸大学 | |
針金 由美子 | 産業技術総合研究所 地質調査総合センター | |
森下 知晃 | 金沢大学 理工研究域地球社会基盤学類 | |
諸野 祐樹 | 海洋研究開発機構 超先鋭研究開発部門 | |
山口 飛鳥 | 東京大学 大気海洋研究所 | |
監事 | 海野 進 | 金沢大学 理工研究域地球社会基盤学類 |
小村 健太朗 | 防災科学技術研究所 |
<figure class="wp-block-table is-style-c-table-yoko">
<table>
<tbody>
<tr>
<th>会長</th>
<td>川幡 穂高</td>
<td>東京大学 大気海洋研究所</td>
</tr>
<tr>
<th>IODP部会長</th>
<td>益田 晴恵</td>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>ICDP部会長</th>
<td>藤原 治</td>
<td>産業技術総合研究所 地質調査総合センター</td>
</tr>
<tr>
<th rowspan="11">理事</th>
<td>池原 実</td>
<td>高知大学 海洋コア総合研究センター</td>
</tr>
<tr>
<td></td>
<td>石橋 純一郎</td>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<td></td>
<td>氏家 恒太郎</td>
<td>筑波大学 生命環境系</td>
</tr>
<tr>
<td></td>
<td>木下 正高</td>
<td>東京大学 地震研究所</td>
</tr>
<tr>
<td></td>
<td>黒田 潤一郎</td>
<td>東京大学 大気海洋研究所</td>
</tr>
<tr>
<td></td>
<td>黒柳 あずみ</td>
<td>東北大学 大学院理学研究科/学術資源研究公開センター</td>
</tr>
<tr>
<td></td>
<td>島 伸和</td>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<td></td>
<td>針金 由美子</td>
<td>産業技術総合研究所 地質調査総合センター</td>
</tr>
<tr>
<td></td>
<td>森下 知晃</td>
<td>金沢大学 理工研究域地球社会基盤学類</td>
</tr>
<tr>
<td></td>
<td>諸野 祐樹</td>
<td>海洋研究開発機構 超先鋭研究開発部門</td>
</tr>
<tr>
<td></td>
<td>山口 飛鳥</td>
<td>東京大学 大気海洋研究所</td>
</tr>
<tr>
<th rowspan="2">監事</th>
<td>海野 進</td>
<td>金沢大学 理工研究域地球社会基盤学類</td>
</tr>
<tr>
<td></td>
<td>小村 健太朗</td>
<td>防災科学技術研究所</td>
</tr>
</tbody>
</table>
</figure>
青背景で簡単なDL定義
グループで囲って[.c-bg-blue]を高度な設定に挿入してください。
カスタムhtmlでc-gridで調整してください。
日程
毎年3月頃 4日間 ※2022年は8月16日~19日に実施しました。
場所
高知コアセンター(KCC)
リスト
IODPコア試料のサンプルリクエストについて
以下のIODPのウェブサイトから、研究対象とするコアのサンプルリクエストを申請してください。本制度の支援を受けるためには、対象とするコアが高知コアセンターに保管されていることが前提となります。
- Access Data and Samples | IODP https://www.iodp.org/resources/access-data-and-samples
赤丸数字リスト
- 陸上掘削に関するサイエンスプランの策定
- 陸上掘削計画の立案と関連機関への実施提案
- 数字リスト
- 数字リスト
Discリスト
- 地球掘削科学に必要な研究手法や計測技術の普及・レベルアップ
- 人材育成・裾野の拡大
- 会員機関の相互交流
- Discを付けたくない場合はc-list-noneを高度な設定に記述するとDiscや装飾が消えたままlistが保持されます
- 地球掘削科学に必要な研究手法や計測技術の普及・レベルアップ
- 人材育成・裾野の拡大
- 会員機関の相互交流
カード表示
data-gridの数値で横並びの数を変更できます(12が100%幅、6が半分になります。)
スマホサイズで画像横スクロール
画像ブロックの高度な設定にc-sp-pic-scrollのクラスを付与
初期値は800pxです。
-w900、-w1000、-w1100、-w1200
で画像サイズを変更できます。

ユーティリティ
.u-pc-only
PCサイズ(769px以上)で表示します
画像出し分けなどにお使いください
.u-sp-only
SPサイズ(768px以下)で表示します
.u-jp-only
日本語ページのみ表示
.u-en-only
英語版ページのみ表示
.u-color-white
.u-color-red
.u-color-blue
.u-color-green
.u-tal
テキスト左寄せ
.u-tac
テキスト中央寄せ
.u-tar
テキスト右寄せ
※u-pc-tac、u-tb-tac、u-sp-tacでそれぞれPCサイズ、タブサイズ、スマホサイズで出し分け可能です。
.u-fz-13
フォントサイズ13px
.u-fz-16
フォントサイズ16px
.u-fz-18
フォントサイズ18px
.u-fz-20
フォントサイズ20px
.u-fw-b
フォントウェイト700
.u-fw-m
フォントウェイト500
.u-fw-r
フォントウェイト400
強制マージン
u-mt-0
u-mb-0
u-mb-05em
u-mb-1em
u-mb-2em
u-mb-3em
u-mt-05em
u-mt-1em
u-mt-2em
u-mt-3em
強制padding
u-pt-0、u-pb-0をグループにかけています
グループ間、ブロック間などのマージン l-stack
ブロックやグループやマージンを開けたいブロックとその上のブロックにl-stackを追加します。
ブロックやグループやマージンを開けたいブロックとその上のブロックにl-stackを追加します。
l-stack-xsの場合
l-stack-smの場合
l-stackの場合
l-stack-mdの場合
l-stack-lgの場合
l-stack-xlの場合
l-center (ブロックの強制中央寄せ)
グリッド配置
c-gridでグリッド(スマホ時はカラム落ち)を作成できます。
data-gutterはxで横マージン、yで縦マージンを設定できます(10刻みで60pxまであります)。
data-alignはjustify(justify-content: space-between;)、center(justify-content: space-between;)、start(justify-content: flex-start;)、end(justify-content: flex-end;)
top(align-items: flex-start;)、middle(align-items: center;)、bottom(align-items: flex-end;)、baseline(align-items: baseline;)が設定できます。
ブレイクポイントは下記の通り
"lg": 1200px,
"md": 1024px,
"sm": 768px,
"xs": 480px,
下記はjustifyとmiddleを設定し、PCサイズは上下左右40pxマージンで、SPサイズは上下20pxマージンになる設定です
これは3の幅です
これは9の幅です
これは12の幅です(全幅)
これは6の幅です(半幅)
これは6の幅です(半幅)
これは3の幅です
これはコンテンツ幅に合わせるautoの幅です
<div class="c-grid" data-gutter="x-40 y-40 sm:x-0 sm:y-20 md:x-50 lg:x-60" data-align="justify middle">
<div class="c-grid__item" data-grid="3">
<p style="background-color: burlywood;">これは3の幅です</p>
</div>
<div class="c-grid__item" data-grid="9">
<p style="background-color: burlywood;">これは9の幅です</p>
</div>
<div class="c-grid__item" data-grid="12">
<p style="background-color: burlywood;">これは12の幅です(全幅)</p>
</div>
<div class="c-grid__item" data-grid="6">
<p style="background-color: burlywood;">これは6の幅です(半幅)</p>
</div>
<div class="c-grid__item" data-grid="6">
<p style="background-color: burlywood;">これは6の幅です(半幅)</p>
</div>
<div class="c-grid__item" data-grid="3">
<p style="background-color: burlywood;">これは3の幅です</p>
</div>
<div class="c-grid__item" data-grid="auto">
<p style="background-color: burlywood;">これはコンテンツ幅に合わせるautoの幅です</p>
</div>
</div>
align centerを設定した場合
これは3の幅です
これは3の幅です
<div class="c-grid" data-gutter="x-40 y-40 sm:x-0 sm:y-20 md:x-50 lg:x-60" data-align="center">
<div class="c-grid__item" data-grid="3">
<p style="background-color: burlywood;">これは3の幅です</p>
</div>
<div class="c-grid__item" data-grid="3">
<p style="background-color: burlywood;">これは3の幅です</p>
</div>
</div>
アイコン
J-DESC活動紹介・J-DESC関連パンフレット等
ショートコード
-
からのおしらせ
ロギング基礎コースフォームテスト
J-DESCコアスクールロギング基礎コース応募フォーム
"*"required fields
コアスクール岩石コア記載技術コース応募フォーム
J-DESCコアスクール岩石コア記載技術コース応募フォーム
"*"required fields