2025.08.14

2025年度IODP3研究航海 (Exp. 502E, 502, 503)
乗船サイエンスコミュニケーター募集

地球深部探査船「ちきゅう」によって2025年度に実施されるIODP3研究航海(Exp. 502E, 502, 503)に乗船してアウトリーチ活動を行うサイエンスコミュニケーター(以前の「アウトリーチオフィサー」)の募集が行われています。
下記の募集情報およびCall for Participationをよくご確認のうえ、ご応募ください。

各航海の概要はこちら

募集情報

募集〆切2025年9月5日(金)
掘削船地球深部探査船「ちきゅう」
募集の詳細Call for Participationをご参照ください。
応募方法以下の応募書類を用意し、1つのPDFファイルにまとめた上で、Call for Participationに記載されたメールアドレス宛てにEmailでご提出ください。

・ One-page A4 draft outreach plan that aligns with at least three of the areas listed above as targets for promotion
・Curriculum Vitae (CV)
・ Letter of Recommendation
・ Contact information for references

上記に加え、オンライン面接にて自身のアウトリーチ活動のプランについて5分間のプレゼンテーションを行えるよう、ご準備ください(プレゼンのフォーマットは任意)。
また、提出時のメールにて、以下の時間枠の中から15分間のオンライン面接が可能な日時を複数お知らせください。
【面接時間枠】2025年9月9日~12日、各日9:00~18:00(日本標準時)
乗船経費等・サイエンスコミュニケーターの乗船中の経費や必要備品(乗船中の食事、個人用保護具など)は、「ちきゅう」運用機関である海洋研究開発機構(JAMSTEC)研究プラットフォーム運用部門(MarE3)が負担します。
・日本から応募するサイエンスコミュニケーターへの乗下船地への旅費(交通費、前後のホテル宿泊費など)の支援はありません。自己もしくは所属機関等で負担いただくこととなりますので、予めご了承ください。
注意事項応募に際しては、Call for Participationをよくご確認ください。本件の募集元はJ-DESCではないため、応募条件に関するご質問等をいただいてもお答えできません。不明点はCall for Participationに記載の連絡先に直接お問合せください。
・応募者は、いずれか一つの航海に応募することも、複数の航海に応募することもできます。ただし、複数の航海に応募し採択された場合は、その全ての期間を通して乗船が必要となりますので、ご注意ください。
・応募にあたっては、応募したい航海のScientific Prospectus(科学計画書)を一読することが強く推奨されています。
ツールバーへスキップ