アウトリーチ&教育プログラム

Deep Lifeコース

海底下を含め、地球表面の下の地下世界には膨大かつ多様な微小生命バイオマスが存在していることは、ODPやIODP、ICDPを含む掘削地球科学により明らかにされてきた重要なマイルストーン成果の一角を占めます。しかし、その成果は継続的な技術開発に支えられてきました。生命科学的分析技術は通常生命が高濃度に含まれている試料(生体そのものなど)や海水など生命を濃縮することが比較的容易な試料を中心に適用されており、土壌を含め、非生物粒子が膨大に含まれる地下試料に適用することが極めて困難なためです。

J-DESCコアスクールDeep Lifeコースでは、堆積物コアを題材として微生物細胞の検出スキルを学ぶことを目的とし、地下環境における生命解析のための基礎知識習得、および様々な環境試料にも応用可能な技術習得を目的とした少人数での実習を行います。

会場となる高知コアセンターは、IODPのコアレポジトリとしても位置づけられており、かつ、コア試料を中心とした分析解析拠点としての機能も有しています。

2024年度 開催概要

日程

2024年8月26日(月)〜28日(水)(3日間)

※新型コロナウイルス感染防止のため、開催の可否・延期の決定は感染状況等を踏まえて高知大学の指針に従い最終判断いたします。

会場

高知コアセンター(高知大学/JAMSTEC)
〒783-8502 高知県南国市物部乙200

※高知コアセンターは、高知大学海洋コア国際研究所と海洋研究開発機構高知コア研究所が共同運営する、コア保管解析の為の国際施設の共通名称です。

実施体制

主催

日本地球掘削科学コンソーシアム(J-DESC)

共催

高知コアセンター

協力

株式会社マリン・ワーク・ジャパン

2024年度 募集要項

対象

大学院生(4月に進学予定の者を含む)・研究者・技術者など

募集人数

3~6名

参加費

500円
※この他、宿泊費(宿泊施設を手配予定)、食費等の実費がかかります。

応募方法

応募フォームよりお申し込みください。
※応募フォームは申し込み期間中、ページの下部に表示されます。

申し込み期間

2024年6月12日(水)~2024年8月2日(金)23:59


※応募者多数の場合は、早期に締め切る場合があります。

応募に当たってのご連絡事項

  • 応募が定員を超過した場合には、J-DESC参加機関所属の学生や若手研究者の方を優先しつつ、応募時の受講動機等を参考に選抜をする場合があります。
  • 安全保障貿易管理について、2022年5月1日に輸出者等遵守基準や「みなし輸出管理」の明確化のための省令改正が施行されました。それに伴い日本国内の居住者であっても国籍にかかわらず、「みなし輸出管理」の対象となる場合があります。参加者のみなさまには「特定類型該当性に関わる誓約書」を記入いただく必要がありますので、ご承知おきください。詳細はお申し込み後にご案内いたします。
  • 本コースは日本国内の大学・機関等に所属する方を対象とし、海外からの募集は行いません。
  • お預かりした個人情報は、J-DESCコアスクールに関するご連絡、必要な手続きにのみ使用し、漏洩等のないよう適切に取り扱います。

実施内容

Deep Lifeコースでは、堆積物コアを題材として微生物細胞の検出スキルを学ぶことを目的とし、地下環境における生命解析のための基礎知識習得、および様々な環境試料にも応用可能な技術習得を目的とした少人数での実習を行います。
堆積物コアから微生物シグナルを検出するーセルカウント法、および細胞分離/セルソーティング実習などのプログラムを予定しています。

学習項目

海底下を含む地下生命圏探求の概説、既存の生命検出技術を地下試料へ適用するにあたっての問題点、課題の認識、検出感度・精度向上に必須なクリーン環境とその背景知識について学習する。

実習項目

堆積物コアを用いた微生物細胞検出を、試料の処理から観察まで実施し、さらに低バイオマス試料に用いる細胞分離実習を行う。

講師(予定)

諸野 祐樹(JAMSTEC)・森 郁晃(高知大学)・寺田 武志(MWJ)

世話人

氏名所属
諸野 祐樹海洋研究開発機構(JAMSTEC)高知コア研究所
有本 岳史海洋研究開発機構(JAMSTEC)高知コア研究所
富山 隆將海洋研究開発機構(JAMSTEC)高知コア研究所
森 郁晃高知大学海洋コア国際研究所

タイムスケジュール(暫定版)

日付時間内容場所
8/26(月)08:30 - 09:00受付エントランス
09:00 - 09:30全体説明・自己紹介セミナー室
09:30 - 12:00レクチャー(堆積物内での微生物・細胞を見分ける・日生物粒子との分離・クリーン環境の構築と実験上の留意点)セミナー室
12:00 - 13:00昼食(各自)
13:00 - 18:30実習(サンプリング・固定・非分離細胞検出試料調製)サンプリング室
バイオ実験室
19:00 -懇親会
8/27(火)09:00 - 12:00実習(メンブレン作成、染色・顕微鏡観察)サンプリング室
バイオ実験室
12:00 - 13:00昼食(各自)
13:00 - 18:00実習(細胞分離試料調製・分離)
講義
サンプリング室
バイオ実験室
セミナー室
19:00 -夕食(各自)
8/28(水)09:00 - 12:00実習(細胞分離試料からのメンブレン調整・染色・顕微鏡観察)セミナー室
12:00 - 13:00昼食(各自)
13:00 - 15:00データ整理・プレゼン準備セミナー室
15:10 - 16:45プレゼンテーション(発表+質疑応答)セミナー室
17:00閉会・解散

旅費支援について

J-DESC会員機関所属の学生を対象に、参加に係る旅費を補助します。

  1. 補助額:上限¥10,000/人
  2. 応募資格:所属機関がJ-DESC会員機関である大学院生
    (会員機関かどうかは指導教員へ問い合わせください)
  3. 注意事項
  • 参加申し込みのオンラインフォームに「会員機関所属学生への参加旅費の補助」を選択する欄がありますので、補助を希望する学生は「YES」を選択してください。
  • 入金は参加後となりますので、ご了承ください。
  • 補助対象の方には、参加応募締切後、J-DESC事務局よりメールにて詳細をご案内いたしますので、必要書類をご提出ください。
  • 期日までに必要書類の提出がなかった場合は、補助対象外となりますので、ご注意ください。(スクール参加資格は残ります)

応募フォーム

お問い合わせ

J-DESC総合事務局

ツールバーへスキップ