プレクルーズトレーニング
J-DESC枠にて乗船する研究者(MSPの場合はOnshore Science Party参加も含む)に対しては、日本独自の支援制度として、プレクルーズトレーニングおよびアフタークルーズワークがあります。
概要
- 日本のIODP活動を高める事を目的として、研究者間で航海の目的・戦略・義務等について議論及び技術訓練を行う航海事前技術講習・会合です。乗船研究者からの申請が必要です。
- ①の他、主に修士課程の方が乗船される場合に乗船研究者に求められる知識、スキルを習得する場として実施します。J-DESCが主催しますので、乗船研究者からの申請は不要です。
実施内容
乗船研究者による事前技術講習・会合としての実施
日本の研究機関に所属する乗船研究者間で、航海の目的・戦略・義務等について議論及び技術訓練を行う会合として実施する場合は、開催の有無及び内容等について、各航海の乗船研究者でご検討ください。また会合の内容は各航海によって異なる為、開催場所、期間、内容については乗船研究者間でご相談頂き、代表者から申請書をご提出下さい。
高知コアセンター(KCC)にて実施をご希望される場合は、日程などの決定にあたり事前にKCCの担当者と調整いただく必要がございますので、申請書提出前にJ-DESCサポートオフィスまでご一報ください。また、KCCでは保管されているコアの観察を行うことが可能ですが、別途IODPに対してサンプルリクエストを行う必要があります。
学生乗船者のためのトレーニングとしての実施
修士課程の学生(乗船時に進学見込みも含む)が乗船者に選ばれた場合には、J-DESCが主導してプレクルーズトレーニングを開催します。学生以外の、当該航海乗船予定研究者の参加も歓迎します。
修士課程の乗船者の方には、同じ分野で過去に乗船した研究者等をメンターとして指名し、乗船終了までフォローします。メンターはプレクルーズトレーニングの世話人として実施内容の検討に参画します。
実施内容は以下を基本とし、必要に応じて調整します。
- IODPの基礎知識(講義)
- 船上生活(講義)
- コアの採取、分析に係るフロー(講義)
- 専門分野ごとの乗船時に実施する作業、求められるスキル(メンターとの質疑応答、実地トレーニング)
注意事項
- COVID-19感染拡大の状況等によっては、オンラインでの開催とさせていただく場合があります。
- 当該IODP航海に乗船する研究者が少ない場合は、複数航海での合同実施をお願いする場合があります。
旅費支援
J-DESCでは、JAMSTECと連携し、この会合に参加するための旅費を支援しています(原則1回限り)。支援の対象は乗船研究者のみ(MSPの場合はOnshore Science Party参加者を含む)です。開催場所は国内に限り、旅費以外の費用についての支援はありません。
申請と提出書類
連絡先・書類の提出先
郵送宛先
〒237-0061 神奈川県横須賀市夏島町2-15
海洋研究開発機構 研究プラットフォーム運用部門 掘削計画支援室内
J-DESCサポートオフィス