Exp. 395 Reykjanes Mantle Convection and Climate

航海概要

航海概要

テーマ

Reykjanes Mantle Convection and Climate

JRSOのページ>>こちら

USSSPのページ>>こちら

航海予定期間

2020年6月26日~8月26日 ==> 2023年6月12日〜8月12日(予定)

掘削船

JOIDES Resolution

乗船/下船地

Ponta Delgada, Portugal to Reykjavík, Iceland

掘削地点

Reykjanes Ridge
レイキャネス海嶺

掘削提案点と北西太平洋の地形図(892-full2プロポーザルより引用).

科学目的

Expedition 395 は IODP プロポーザル 892-Full2 (Mantle Dynamics, Paleoceanography and Climate Evolution in North Atlantic Ocean) に基づいており、北大西洋のアイスランド南部のレイキャネス海嶺の掘削航海です。約30Maまでの海洋底拡大に伴うアイスランドプルーム活動、V字型地形の形成、マントル溶融の進化過程、堆積物に記録された千年スケールの古気候、海洋循環の時間変化などの解明を目指す分野横断型の掘削航海です。すでにExp. 384とExp. 395Cにて5つのサイトを掘削しています。

The intersection between the Mid-Atlantic Ridge and Iceland hotspot provides us with a natural laboratory where the composition and dynamics of Earth’s upper mantle can be observed. Plume-ridge interaction drives variations in the melting regime, resulting in a range of crustal types including a series of V-shaped ridges and troughs south of Iceland. Time-dependent mantle upwelling beneath Iceland dynamically supports regional bathymetry, leading to changes in the height of oceanic gateways which control the strength of deep-water flow over geologic timescales. We propose a drilling program that contains three objectives: (1) to test contrasting hypotheses for the formation of V-shaped ridges; (2) to understand temporal changes in ocean circulation, and explore connections with plume activity; (3) to reconstruct the evolving chemistry of hydrothermal fluids with increasing crustal age, varying sediment thickness and crustal architecture. This drilling program will recover basaltic samples from crust that is blanketed by thick sediments and is thus inaccessible with dredging. Major, trace and isotope geochemistry of basalts will allow us to observe spatial and temporal variations in mantle melting processes. We will test the hypothesis that the Iceland plume thermally pulses on two timescales (5-10 Ma, and ~30 Ma), leading to fundamental changes in crustal architecture. This idea will be tested against alternative hypotheses involving propagating rifts and buoyant mantle upwelling. Millennial-scale paleoclimate records are contained within rapidly accumulated sediments of contourite drifts in this region. The accumulation rate of these sediments is a proxy for current strength, which is moderated by dynamic support of oceanic gateways such as the Greenland-Scotland Ridge. These sediments also provide constraints for climatic events including Pliocene warmth, the onset of Northern Hemisphere Glaciation and abrupt Late Pleistocene climate change. Our combined approach will explore relationships between deep Earth processes, ocean circulation and climate. Our objectives can only be addressed by recovering sedimentary and basaltic cores, and we plan to penetrate 200 m into igneous basement at five sites east of Reykjanes Ridge. Four sites intersect V-shaped ridges/troughs pairs, one of which coincides with Bjorn Drift. A fifth site is located over 32.4 Ma oceanic crust devoid of V-shaped features, chosen to intersect Oligo-Miocene sediments of Gardar Drift. Sediments and basalts recovered during this program will provide a major advance in our understanding of mantle dynamics, and of the coupled nature of Earth’s deep and surfical domains.

詳細についてはJRSOのページをご参照ください。

共同首席研究者

Ross Parnell-Turner and Anne Briais

J-DESCからの乗船研究者
氏名 所属 役職 乗船中の役割
鈴木 拓馬 高知大学 ポスドク Micropaleontologist (foraminifers)
Saran Lee 九州大学 修士課程 Sedimentologist

*ご所属は、乗船研究者決定時のものです。

 

事前科学説明会「Webinar」開催されました

日時:2020年3月26日(木)12:00 pm Eastern Daylight Time(日本時間27日01:00 am JST)

に,事前に科学目的や募集の説明がありました==>当日のWebinarの録画リンク先はこちらからリクエストしてください.

航海の詳細については,下記のUSSSPやJRSOのページもご覧ください.

JRSOのページ>>こちら

USSSPのページ>>こちら

募集情報

航海・募集内容の詳細については、The JOIDES Resolution Science Operator(JRSO)のホームページおよび Call for Applications(pdfファイル) をご参照ください。

募集分野

(1) Physical properties
(2) Stratigraphic correlation with an emphasis in cyclostratigraphy
(3) biostratigraphers specializing in Neogene nannofossils, diatoms, or radiolarians.

応募資格

・日本国内の研究機関に所属する研究者、大学院生(乗船時に修士課程に進学見込みの学部生を含む)
・英語でコミュニケーションが取れる方

※応募時点で修士課程の学生の方(修士課程進学見込みを含む)については、J-DESC掘削航海専門部会による評価に際し、オンライン面談を実施する場合があります。詳細は募集締め切り後にJ-DESC事務局より案内します。

募集〆切

2022年7月11日(月)→締め切りました

応募方法

応募フォームのタブからご応募ください。記入は全て英語でお願いいたします。
応募フォームへの入力に加えて以下の添付資料が必要です。(応募フォームにアップロードしてお送りください)

・英文CV(全員)
・指導教員の推薦書(大学院生の場合)

COVID-19の影響について

COVID-19に関しては,JRSOの指示にしたがってください。
The COVID-19 protocol is available here.

乗船に関わるサポート情報

乗船研究者としてJRSOから招聘される方には乗船前から乗船後に至る過程の数年間に様々なサポートを行っています。主な項目は以下の通りです。

1. プレクルーズトレーニング:乗船前の戦略会議やスキルアップトレーニング
2. 乗船旅費:乗下船に関わる旅費支援
3. アフタークルーズワーク:モラトリアム期間中の分析
4. 乗船後研究:下船後最長3年で行う研究の研究費

乗船の手引き(乗船前準備や船上作業・生活方法に関する経験者からのアドバイス集)>>こちら
※情報が古いため改訂版作成中・・・。

船上レポート等

お問い合わせ

J-DESCサポート
海洋研究開発機構 横須賀本部内

カテゴリー: IODP Expedition パーマリンク

コメントは受け付けていません。