Western Pacific Drilling プロポーザル作成WS 2022が高知大学海洋コア総合研究センターにてハイブリッド開催されます。このWSは、西太平洋の古気候・古海洋研究をターゲットとした深海掘削プロポーザルの作成準備、ポストIODPにおける国際協力体制について東アジア地域の研究者と議論するものです。
現地およびオンラインでの話題提供者、参加者を募集しています。
ご関心のある方は是非、ご参加ください。
【西太平洋掘削会議 WEPAD 2022
Western Pacific Drilling Meeting 2022 (WEPAD 2022 hybrid):
Paleoceanography in North Pacific Subtropical Gyre and marginal seas】
会場:高知大学海洋コア総合研究センター (+ Online)
日程:2022年10月12-14日
話題提供者・参加者の登録〆切:2022年9月30日
Session schedules (tentative):
October 12 (Wed): AM
Topic 1: Post-IODP Updates, Virtual Expedition initiative, KCC tour
October 12 (Wed): PM
Topic 2: IODP proposal updates and paleoceanographic research in Western Pacific and marginal seas
October 13 (Thur): AM
Topic 3: Post-cruise research updates (KS-15-4, KH-16-6, Chikyu SCORE Exp913, etc)
October 13 (Thur): PM
Topic 4: Future drilling/coring sciences in Post-IODP era
※若手研究者(ポスドク、院生)への旅費支援(数名)を予定してい
◆詳細・参加登録はこちらをご確認ください:
https://ikehara-minoru-lab.webnode.jp/wepad2022-2nd-circular/
お問合せ先:
高知大学 海洋コア総合研究センター
池原 実
(ikehara at kochi-u.ac.jp)