JpGU2022関連情報(セッション、展示、イベント等)

最終更新日:2022/5/15

J-DESC関連イベント・セッション 日程表

日本地球惑星連合大会(JpGU2022)における、掘削科学に関連するセッション・ポスター発表・展示等の情報をまとめました。ご活用ください。
※リンク先の閲覧はオンライン大会サイトにログインいただく必要があります。

AM1
09:00-10:30
AM2
10:45-12:15
PM1
13:45-15:15
PM2
15:30-17:00
POSTER SESSION
17:15-18:45
5/22(日) U-09 気象津波の発生を伴ったトンガ海底火山噴火 U-09 気象津波の発生を伴ったトンガ海底火山噴火 U-09 気象津波の発生を伴ったトンガ海底火山噴火
5/23(月) U-08 大型研究計画
5/24(火) S-CG46 ハードロック掘削科学 S-CG46 ハードロック掘削科学
5/25(水) S-CG46 ハードロック掘削科学 出展者セミナー「リアル&ヴァーチャル掘削航海・最新事情(仮)」

S-CG57 New perspectives of subduction zone EQ dynamics

5/26(木) S-CG56 沈み込み帯へのインプット S-CG56 沈み込み帯へのインプット M-GI32 地球掘削科学 S-CG56 沈み込み帯へのインプット
5/27(金) M-GI32 地球掘削科学

M-IS18 古気候・古海洋変動

S-CG48 海洋底地球科学

M-IS18 古気候・古海洋変動

S-CG48 海洋底地球科学

M-IS18 古気候・古海洋変動

S-CG48 海洋底地球科学 S-CG48 海洋底地球科学

ーおしらせー

M-GI32 地球掘削科学セッションではDisscussion timeを設けました。
5/26(木)16:30-45
・Science Framework 2050の紹介(東大AORI 黒田・産総研 針金)
・Enable elementsの例:点群データを用いた高速表示システムの紹介(産総研 西岡)
・ECORD-JAPANの取り組み(JAMSTEC 斎藤)
5/27(金)9:30-45
・SCOREの紹介(千葉大 戸丸)
・ICDP関連(産総研 藤原)

※掘削科学セッションの演題等一覧はこちらをご覧ください。

オンラインポスターセッション

11:00-13:00
5/29(日) S-CG48 海洋底地球科学
5/30(月) U-09 気象津波の発生を伴ったトンガ海底火山噴火
5/31(火)
6/1(水) S-CG46 ハードロック掘削科学
6/2(木)
6/3(金) S-CG56 沈み込み帯へのインプット

M-GI32 地球掘削科学

地球掘削科学展示ブース

日程:5/22(日)~5/26(木)
場所:国際展示場8ホール A07-A08ブース
オンライン展示:大会ウェブサイトよりアクセスください

出展者セミナー「リアル&ヴァーチャル掘削航海・最新事情」

日時:5月25日(水)15:30-16:15

セミナー① 研究航海レポート〜掘削船で何が行われているか〜
「ちきゅう」でのSCORE航海報告&掘削航海実施中のJR号からのライブ中継!
〇講演者:池原 実 教授(高知大学海洋コア総合研究センター)
IODP Exp. 390乗船研究者 相澤 正隆さん(琉球大学)・ 高田 真子さん(東京大学)

セミナー②保管庫に眠るコア試料で最新研究~”Virtual Expedition”とは?~
レガシーコアやデータを活用したヴァーチャル研究航海 (Virtual Expedition)
という新たなコンセプトの研究プラットフォームについてご紹介します。
〇講演者:池原 実 教授(高知大学海洋コア総合研究センター)、黒田 潤一郎 准教授(東京大学大気海洋研究所)、久保 雄介 GL代理(JAMSTEC高知コア研究所)

*こちらに掲載されているもの以外の掘削科学に関連するセッションをご存知の方は、J-DESCサポート(infoの後に@j-desc.org)まで情報をお寄せください。
*日本地球惑星科学連合 2022年大会のホームページはこちらです。

カテゴリー: Event, ICDP, IODP, J-DESC パーマリンク

コメントは受け付けていません。