JpGU2019会期中イベント(J-DESCタウンホールミーティング/定例総会/セッション他)

日本地球惑星科学連合2019年大会(JpGU 2019)期間中に行われるJ-DESC関連イベント等についてご案内いたします。本ページは随時更新されていきます。
(更新日:2019/4/12)

J-DESC関連イベント・セッション日程表(Excel表)

インデックス

 

地球科学掘削合同ブース

今年も、高知コアセンター、地球深部探査センターと共に、科学掘削に関する合同展示を行います。ぜひお立ち寄りください。

日程

5月26日(日)~5月30日(木)

場所

国際展示場ホール8
ブース番号:A17、A20

合同出展者へのリンク

 

J-DESCタウンホールミーティング2019

飲み物と軽食をおともに、国内外の地球掘削科学関係者と交流しませんか?
多数の皆さまのご参加をお待ちしております。
申込は不要です。当日直接会場に起こしください。

日時

5月29日(水)18:30開場 19:00~21:00

場所

幕張メッセ内「ロイヤルガーデンコート」
国際展示場 中央モール1ホール前(西エントランス近く)

ゲストスピーカー
・平 朝彦(海洋研究開発機構/理事長)
・Prof. Demian Saffer (Department Head, Pennsylvania State Univ., USA)
・渡辺 達也(文部科学省研究開発局海洋地球課/深海地球探査企画官)
ほか
プログラム
18:30 開場
19:00 開会
~19:30 フリーディスカッション
19:30~20:05 ゲストスピーカーからの話題提供、スピーチ等
20:05~ フリーディスカッション
21:00 閉会
参加費
一般:2,000円
学生一律:500円

 

セッションM-IS02「地球掘削科学/Drilling Earth Science」(EE)

概要

これまでに実施された科学掘削データ・試料の解析・分析結果などの研究成果の報告と、今後の科学掘削計画に関する最新情報の紹介を目的とする。固体地球科学、古環境学、地球生命科学などの様々な分野からの成果を共有し、科学掘削を基軸とした学際的研究を推進する。最近1年間に実施されたICDPプロジェクトとIODP航海の概要報告を中心に、これまでに実施された掘削航海に関連して得られた最新研究成果と、今後数年間に具体化される科学掘削計画、掘削科学に関連する新規手法や技術開発研究等の報告を歓迎する。

“Earth Drilling Science” session aims to exchange the latest information and scientific achievements in Ocean/Continental drilling projects and to promote the interdisciplinary science. The session covers a wide range of drilling sciences, earth dynamics, environments, and the drilling-related technologies. The overview of the recent IODP cruises as well as future projects of any types of scientific drilling will be reported.

セッション詳細(外部リンク)

日時・場所

口頭発表

  • 日時:2019年5月27日(月) AM1 (9:00-10:30)、AM2 (10:45-12:15)、PM1 (13:45-15:15)
  • 場所:A07会場(東京ベイ幕張ホール)会場マップ 公式サイト

ポスター

  • 日時:2019年5月27日(月)PM2 (15:30-17:00)、PM3 (17:15-18:30)
  • 場所:ポスター会場(国際展示場 8ホール)会場マップ

 

2019年度J-DESC会員定例総会 ※会員所属者限定

  • 日時:5月26日(日)18:30~20:30
  • 場所:幕張メッセ内の会議室を予定

総会はJ-DESC会員(正会員機関担当者、賛助会員機関担当者、個人会員)ならびにJ-DESC役員・執行部などの関係者による会議であり、原則として、ご案内を差し上げた方またはその代理の方以外のご参加は受け付けておりません。

 

カテゴリー: Event, J-DESC パーマリンク

コメントは受け付けていません。