IODPの掘削航海は研究者からの掘削提案書(プロポーザル)に基づき実施されます。世界の研究者から提出されたプロポーザルはScience Advisory Structure (SAS)により評価され順位づけされた後でスケジューリングされることになります。SASにはプロポーザルの科学面での評価や事前調査の評価、さらに掘削計画の安全性などをレビューするパネルがあり、それぞれのパネルにはIODP参加国もしくはコンソーシアムから研究者が派遣されています。
SASの仕組みと役割
SASEC: SAS Executive Committee
科学諮問組織執行委員会。SASの最上位に位置する委員会であるとともに、IODP-MI BoGの委員会でもある。IODP科学計画全体への科学的・政策的な提言、SS内委員会及びパネルの統括、APPの承認等も行う。
SPC: Science Planning Committee
科学計画委員会。SAS内の委員会で、掘削提案(プロポーザル)のランキング、ISPに基づいたIODP実施の検討・提案、各種ワーキンググループの設置、国際コミュニティーに対するプロポーザル促進の働きかけ等を行う。
SSEP: Science Steering and Evaluation Panel
科学立案評価パネル。SASパネルのうち、IODPへ提出された掘削提案(プロポーザル)の評価を担当する。
SSP: Site Survey Panel
事前調査パネル。掘削提案における掘削候補地点の事前調査を評価・助言するSASパネル。
EPSP: Environmental Protection and Safety Panel
環境保護安全パネル。掘削計画について環境汚染防止・安全面から検討を実施する。
STP: Science Technology Panel
科学技術パネル。SASパネルの一つであり、船上計測・孔内計測・サンプル配布・データベース等の検討を行う。
EDP: Engineering Development Panel
技術開発パネル。SAS内パネルの一つで、IODPにおける技術開発の検討、優先順位付け等を行う。