マントル掘削ワーキングセミナー3

【日時】1月18日(月) 16:00-16:30
【講師】鈴木庸平 先生(東京大学)
【タイトル】なぜ微生物は地下の岩が大好きなのか?:地下深部研究からパラダイムシフト
【概要】地下の岩石は、プレートテクトニクスの影響を大きく受けたり、受けなかったり様々です。研究者としては、影響を大きく受けてる方が魅力的だし、岩が割れて水が入って生命圏が!!!みたいは話は大好きだと思います。こちらの研究はとても地味で、海底下で1億年近く何もない玄武岩溶岩を調べたのですが、はじめは「そんなところにいる訳ないし」とか「そんな岩の中の微生物なんて調べる術ないし」とか言われてました。しかし、そんな岩の中に人間の腸内並みの微生物が見つかった時に、一番意外だったのは研究していた本人でした。ただ、そんなところにいるならば地下の岩ならどこでもいるはず、という期待(妄想?)を抱くには十分な発見で、今回はこんなところにいたらど偉いことに!!!という話をします。どうか皆さまお手柔らかに。

このZoomミーティングに事前登録する:
https://zoom.us/meeting/register/tJclcu2srjIqE93MCe86C5ea_Dkn-sogv_Q4

登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。

過去のセミナーの動画は、J-DESC Channelからご覧いただけます。

コメントは受け付けていません。