J-DESCコアスクール

概要

日本地球掘削科学コンソーシアム(J-DESC)では、地球掘削科学における研究手法や計測技術の普及・レベルアップ、人材育成・裾野の拡大、会員機関の相互交流などの観点からJ-DESCコアスクールを2007年度より開催しています。J-DESCコアスクールには、コア解析に必要な基礎的なスキルを習得するためのコースから、より応用的・専門的なスキルを習得するためのコースまで、様々なものがあります。各コースの詳細については下記をご参照ください。

各コース開催のご案内につきましては、IODP・ICDPメーリングリストやホームページ上でのご案内を予定しております。なお、J-DESC会員機関からご参加いただく学生・大学院生の方には、参加旅費として最大1万円の補助を行っています。

なお、コアスクール終了後、受講者には各コースの修了証(受講証明書)を発行いたします。

 

コア解析基礎コース

掘削船や研究船およびコア解析の現場などで行われているコア試料の肉眼岩相記載の方法、スミアスライド作成・観察法、非破壊計測法などは、これまでの大学カリキュラムでは体系的にレクチャーする機会はほとんどありません。
コア解析基礎コースは、堆積物コアを用いた研究をスタートさせる際に必須であるこれらの観察・計測法の概要やノウハウなどを、船上や陸上施設などの様々な研究現場で豊富な経験をもつ講師陣が実践的に解説する実習型コースです。

日程:毎年3月頃 4日間 →2022年は8月16日~19日に実施しました。
場所:高知コアセンター(KCC)
共催:高知大学海洋コア総合研究センター、海洋研究開発機構高知コア研究所、産業技術総合研究所地質調査総合センター(予定)
協力:株式会社マリン・ワーク・ジャパン
詳細案内

コア同位体分析コース

地球化学試料の各種同位体組成は、その形成環境・形成過程や構成する物質の起源などによって変動することから、環境解析や年代決定などに広く用いられています。しかし実際に利用するには、教科書的な知識に加えて、分析テクニックを学びノウハウを習得することが必要となります。
コア同位体分析コースは、4月進学予定を含む大学院生以上を対象とした、コア解析のための応用的・専門的なスキルを学ぶためのコースです。

日程:毎年3月頃 3日間
場所:高知コアセンター(KCC)
共催:高知コアセンター
協力:株式会社マリン・ワーク・ジャパン
詳細案内

微化石コース

IODPの研究航海の成否を握る一つは、航海中に地質年代をすばやく決定することです。下船後の研究でも、微化石から高い精度で年代を決めたり古環境を明らかにするなど、微化石はIODPへ大きく貢献しています。しかし、微化石の種名を決めるのには熟練した作業が必要であり、たとえば放散虫だと1万種程度からただ一つの名前を決めることになります。実用的な微古生物学の技術を身につけるには、実際の標本を扱うのが良いのですが、指導者のいない大学などでは大変なことです。
「微化石コース」は、微化石に関心のある学生、微化石の初学者を対象とした微化石実習コースです。複数の専門家が講師となったティーム・ティーチングと、実物標本の観察により、教科書だけでは得難い経験を積むことができます。

日程:毎年8月頃 3日間
場所:その年により異なる
特別協力:MRC(微古生物学標本・試料センター) 他
詳細案内

ロギング基礎コース

検層(ロギング)はコア取得率の低い場合などに岩石物性値を得る方法としてODP時代より使用されてきました。掘削時同時検層(LWD)によって掘削直後の新鮮な状態の地層での測定も行われ、コアによる測定との対比・補完を行うものとしても、検層データは掘削科学において大変重要です。
ロギ ング基礎コースでは、標準的な検層項目で用いられるツールやそれらを用いた計測手法の基礎を学び、実際のデータおよびソフトウェアを用いたデータ解析の実践を通じて、検層に関する基礎的な知識の習得を目指します。

日程:毎年秋~冬頃 3日間
場所:その年により異なる
詳細案内

古地磁気コース

高知コアセンターには、掘削コアを中心とする地質試料を対象とした共同利用研究のために各種の高精度分析機器が設置されています。古地磁気・岩石磁気・環境磁気分野では、掘削船「ちきゅう」「JOIDES Resolution」に搭載されているものと同等のパススルー型超伝導磁力計システムのほか、振動試料磁力計(VSM)、低温磁気特性測定装置(MPMS)、熱磁気天秤などの装置が設置されています。本コースでは、おもに、これらの装置の原理をレクチャー形式で解説するとともに、実際の試料を用 いた測定実習を行います。IODPなどの乗船研究や、高度な岩石磁気分析研究に必要な知識とスキルを習得することを目的とします。

日程:隔年(西暦偶数年)8月頃 3日間
場所:高知コアセンター(KCC)
詳細案内

岩石コア記載技術コース

日程:不定期
詳細案内

ICDPトレーニングコース

日程:不定期(2018年開催:11月18日~23日)
場所:ヨーロッパ
主催:ICDP
概要:
陸上科学掘削に関連する様々な事柄を、講義と実習により、基礎から網羅的に学びます。
問い合わせ先:J-DESC事務局(infoのあとに@j-desc.org)
詳細案内

不定期開催

お問い合わせ・開催の相談

J-DESCサポート
海洋研究開発機構 横須賀本部内
E-mail: infoのあとに@j-desc.org

コメントは受け付けていません。