Exp. 333 NanTroSEIZE Subduction Inputs 2 & Heat Flow

航海概要

テーマ

NanTroSEIZE Stage 2 Subduction Inputs 2 and Heat Flow

航海期間

2010年12月13日~2011年1月10日

掘削船

地球深部探査船「ちきゅう」

共同首席研究者

Pierre Henry & 金松敏也(海洋研究開発機構)

 J-DESC推薦の乗船研究者
氏名 所属(乗船時) 乗船中の役割
金松敏也 (海洋研究開発機構) Co-chief Scientist
川村喜一郎 (深田地質研究所) Paleomagnetist
北村有迅 (海洋研究開発機構) Paleomagnetist
齋藤 有 (同志社大学) Inorganic Geochemist
里口保文 (滋賀県立琵琶湖博物館) Sedimentologist
長橋良隆 (福島大学) Sedimentologist
松林 修 (産業技術総合研究所) Physical Properties Specialist
山口飛鳥 (東京大学) Structural Geologist/Petrologist
航海の目的

巨大地震発生帯に運び込まれる物質の初期状態の解明を目的として、昨年度掘削を実施した、フィリピン海プレートが沈み込む南海トラフよりも沖合の四国海盆 の2地点(C0011およびC0012地点)において、地震発生物質に変化する前の起源物質の表層堆積物および海洋プレート基盤玄武岩をライザーレス掘削 し、コアサンプル採取を行います。併せて、掘削孔内の地層温度を計測し熱流量の測定作業を行います。また予備サイトとして、付加体斜面の地滑り堆積物のコ アサンプル採取を行います。

関連ページ

>>http://www.jamstec.go.jp/chikyu/j/nantroseize/expedition_333.html(CDEX)

IODP関連出版物

著者/タイトル 出版物
Proceedings of the IODP
2011 Expedition 333 Scientists

NanTroSEIZE Stage 2: subduction inputs 2 and heat flow

IODP Preliminary Report
2010 Henry, P., Kanamatsu, T., and Thu, M.K.

NanTroSEIZE Stage 2: subduction inputs 2 and heat flow

IODP Scientific Prospectus
2006 Tobin, H.J., and Kinoshita, M.

NanTroSEIZE: the IODP Nankai Trough Seismogenic Zone Experiment

Scientific Drilling
Tobin, H.J., and Kinoshita, M.

Investigations of seismogenesis at the Nankai Trough, Japan

IODP Scientific Prospectus

コメントは受け付けていません。