航海概要
テーマ
NanTroSEIZE Stage 2 Riserless Observatory-2
航海期間
2010年10月25日~12月11日
掘削船
地球深部探査船「ちきゅう」
共同首席研究者
Kopf Achim & 荒木英一郎(海洋研究開発機構)
J-DESC推薦の乗船研究者
氏名 | 所属(乗船時) | 乗船中の役割 |
荒木英一郎 | (海洋研究開発機構) | Co-chief Scientist |
北田数也 | (海洋研究開発機構) | Observatory Specialist |
木村俊則 | (海洋研究開発機構) | Observatory Specialist |
航海の目的
昨年度に掘削した巨大分岐断層最浅部(C0010地点、掘削深度560m)にて、孔内に設置した温度・圧力計の回収を行います。さらに、超深度ライザー掘 削孔井地点(C0002地点 別孔井)において、1,000mまでのライザーレス掘削とケーシングパイプを設置します。これらの孔に、簡易型および恒久型の長期孔内観測装置を設置し ます。
関連ページ
>>http://www.jamstec.go.jp/chikyu/j/nantroseize/expedition_332.html(CDEX)
IODP関連出版物
年 | 著者/タイトル | 出版物 |
– | – | Proceedings of the IODP |
2011 | Achim Kopf, Eiichiro Araki, Sean Toczko, and the Expedition 332 ScientistsNanTroSEIZE Stage 2: NanTroSEIZE riserless observatory | IODP Preliminary Report |
2010 | Kopf, A., Araki, E., and Toczko, S.NanTroSEIZE Stage 2: NanTroSEIZE riserless observatory | IODP Scientific Prospectus |
2006 | Tobin, H.J., and Kinoshita, M.NanTroSEIZE: the IODP Nankai Trough Seismogenic Zone Experiment | Scientific Drilling |
Tobin, H.J., and Kinoshita, M.Investigations of seismogenesis at the Nankai Trough, Japan | IODP Scientific Prospectus |
プレス発表その他
海洋研究開発機構発表
統合国際深海掘削計画(IODP)第332次研究航海の終了について(2010年12月13日)
統合国際深海掘削計画(IODP)第332次研究航海の開始について(2010年10月22日)