Exp. 323 Bering Sea Paleoceanography

航海概要

テーマ

Pliocene–Pleistocene paleoceanography and climate history of the Bering Sea

航海期間

2009年7月5日~9月4日

掘削船

JOIDES Resolution/USIO

J-DESC推薦の乗船研究者
氏名 所属(乗船時) 乗船中の役割
高橋孝三 九州大学 Co-chief Scientist
朝日博史 東京大学 Sedimentologist
池原 実 高知大学 Organic Geochemist
井尻 暁 海洋研究開発機構 Sedimentologist
岡崎裕典 海洋研究開発機構 Paleontologist (Radioraria)
岡田 誠 茨城大学 Paleomagnetist
小野寺丈尚太郎 高知大学 Paleontologist (Diatom)
坂本竜彦 海洋研究開発機構 Stratigraphic Correlator

掘削地点

航海の目的

過去500万年の間に地球の気候は,北半球にほとんど氷床のない温暖なモードから,4万年や10 万年の周期で氷期が訪れる寒冷なモードへと移行した.その移行の究極的な原因は不明である.また,過去数十万年間に亘り,ミランコビッチサイクルや数百年 周期の気候変動が起こった.そのプロセスはいくつかの地域では明らかになったものの,そのメカニズムの本質は不明である.これら長期および短周期の気候変 動メカニズムを説明する候補として,北太平洋中層水のベンチレーションが上げられている.しかしながら,ベーリング海を含めたい併用の古気候データは乏し く,グローバルな気候変動における北太平洋の役割を評価するのに不十分である.北太平洋の縁辺域であるベーリング海は,氷期の北太平洋中層水形成域と考え られていることから,グローバルな気候変動メカニズムを解明する上で重要な可能性がある.

本Expeditionでは,ベーリング海から堆積物を採取し,過去500万年 間のミランコビッチー数百年スケールの気候変動および北太平洋中層水ベンチレーションを,堆積物中に含まれている各種指標から復元する.また,ベーリング 海峡開閉史を明らかにし,北極海を通じた太平洋ー大西洋間の熱塩循環への影響を評価する.北太平洋高緯度縁辺海における連続的かつ高時間分解能の堆積物記 録は,本Expeditionにより始めて得られる予定である.

主要目的

1)ベーリング海における鮮新世以降の気候変動と海洋表層環境を明らかにする
2)ベーリング海における北太平洋中層水(深層水)の形成と強さの変動を明らかにする
3)ベーリング海と周辺の陸域とのリンケージを調べるため,ベーリング海周辺の大陸氷床,河川流量,海氷形成史を明らかにする
4)ベーリング海から得られる気候変動記録を,外洋水の記録と比較することで,気候変動に敏感に反応する縁辺域の気候プロセスと,グローバルな気候プロセスの関係を評価する

関連ページ

>>http://iodp.tamu.edu/scienceops/expeditions/bering_sea.html(USIO)

IODP関連出版物

著者/タイトル 出版物
2011 Takahashi, K., Ravelo, A.C., Alvarez Zarikian, C.A., and the Expedition 323 Scientists

Bering Sea Paleoceanography

Proceedings of the IODP
Takahashi, K., Ravelo, A.C., and Alvarez Zarikian, C.

IODP Expedition 323—Pliocene and Pleistocene paleoceanographic changes in the Bering Sea

Scientific Drilling
2010 Expedition 323 Scientists

Bering Sea paleoceanography: Pliocene–Pleistocene paleoceanography and climate history of the Bering Sea

IODP Preliminary Report
2009 Takahashi, K., Ravelo, A.C., and Alvarez Zarikian, C.A.

Pliocene–Pleistocene paleoceanography and climate history of the Bering Sea

IODP Scientific Prospectus

コメントは受け付けていません。