Exp. 356 Indonesian Throughflow

航海概要

航海概要

テーマ

Reefs Oceans and climate: A 5 Million Year History of the Indonesian Throughflow, Australian Monsoon and Subsidence on the Northwest Shelf of Australia

プロポーザル#807-Full>>こちら(フルバージョンPDF)
Scientific Prospectus>>こちら

航海予定期間

2015年7月31日~9月30日

掘削船

JOIDES Resolution

乗船/下船地

フリーマントル/ダーウィン(オーストラリア)

掘削地点

356

科学目的

The Indonesian Throughflow (ITF) Expedition (based on IODP Proposal 807-Full) will drill a latitudinal transect on the northwest Australian shelf to test several hypotheses, including (1) that tectonic restriction of the ITF was variable over the last 5 million years; (2) that the Australian monsoon has undergone repeated cycles of initiation and shutdown related to solar cycles in the absence of topographic effects; and (3) that Australia’s rapid northward movement towards the Southeast Asian subduction slab graveyard induced dynamic drawdown of the Earth’s surface that progressively swept southwards across the continent.

Sediments obtained from this transect will document (1) the timing and variability of the ITF, the Indo-Pacific Warm Pool and onset of the Leeuwin Current to understand the controls on Quaternary extra-tropical carbonate and reef deposition, (2) a 5 Myr orbital scale (sub)tropical climate and ocean archive to chart the variability of the Australian monsoon and onset of aridity in NW Australia, and (3) the spatial and temporal subsidence patterns along the NW shelf to constrain the interaction between Australian plate motion and mantle convection and ground truth geodynamic models.

JRSOのページ>>こちら

共同首席研究者

Stephen Gallagher & Craig Fulthorpe

J-DESCからの乗船研究者
氏名 所属/役職 乗船中の役割
石輪健樹 東京大学大気海洋研究所/大学院生(博士課程) 地質物理特性
岩谷北斗 香港大学/ポスドク研究員 堆積学
高柳栄子 東北大学大学院理学研究科/助教 無機地球化学
Resti Samyati Jatiningrum 秋田大学/大学院生(博士課程) 微古生物学(石灰質ナンノ化石)

乗船に関わるサポート情報

乗船研究者としてIOから招聘される方には乗船前から乗船後に至る過程の数年間に様々なサポートを行っています。主な項目は以下の通りです。

  1. プレクルーズトレーニング:乗船前の戦略会議やスキルアップトレーニング
  2. 乗船旅費:乗下船に関わる旅費支援
  3. アフタークルーズワーク:モラトリアム期間中の分析
  4. 乗船後研究:下船後最長3年で行う研究の研究費

乗船の手引き(乗船前準備や船上作業・生活方法に関する経験者からのアドバイス集)>>こちら

募集情報(〆切ました)

募集分野

制限なし

応募方法>>こちら
応募用紙の記入方法>>こちら
応募する>>こちら

募集〆切

2014年5月1日(木)延長しました
2014年6月2日(月)
終了しました

注意事項

応募する方は全員英文CV、さらに在学中の場合は指導教員の推薦書が必要となります。
修士課程の大学院生の場合は乗船中の指導者(指導教員もしくは代理となる者)が必要です。

船上レポート

船上レポート のページへジャンプする。

報告書類

  • プレクルーズトレーニング
    開催期間:2015年6月23日-25日
    開催場所:高知コア研究所
    参加報告:報告書(PDF
  • 乗船
    乗船期間:2015年7月31日~9月30日
    参加報告:報告書(PDF
  • Sampling Party
    開催期間:2016年2月19日~2月26日
    参加報告:報告書(PDF
  • 2nd Post-expedition meeting
    開催期間:2017年7月17日~19日
    参加報告:報告書(PDF

お問い合わせ

J-DESCサポート
海洋研究開発機構 横浜研究所内
E-mail: infoの後に@j-desc.org
Tel: 045-778-5703

コメントは受け付けていません。