Exp. 388 Equatorial Atlantic Gateway

航海概要

航海概要

テーマ

Equatorial Atlantic Gateway

 

JRSOのページ>>こちら

航海予定期間

2020年6月26日~8月26日(予定)

掘削船

JOIDES Resolution

乗船/下船地

Recife to Recife, Brazil

掘削地点

Pernambuco Plateau (northeastern Brazilian continental shelf)
ペルナンブコ海台(ブラジル北東部大陸棚)

 

科学目的

Expedition 388 will study the tectonic, climatic, and biotic evolution of the Equatorial Atlantic Gateway (EAG) at three sites on and near the Pernambuco Plateau (northeastern Brazilian continental shelf). These will target Late Cretaceous-Recent sediments and oceanic crust and are strategically located both near the continental margin and at paleo-water depths that are shallow enough (< 2000 m) to provide well-preserved organic biomarkers and calcareous microfossils for proxy reconstructions of greenhouse climates. Core and log data will address four key themes: (1) the early rift history of the Equatorial Atlantic; (2) the biogeochemistry of the restricted Equatorial Atlantic; (3) the long-term paleoceanography of the EAG; and, (4) the limits of tropical climates and ecosystems under conditions of extreme warmth. This expedition will constrain the long-term interactions between tectonics, oceanography, ocean biogeochemistry and climate, and the functioning of tropical ecosystems and climate during intervals of extreme warmth.

詳細についてはJRSOのページをご参照ください。

 

共同首席研究者

Gerson Fauth and Tom Dunkley Jones

J-DESCからの乗船研究者(名前順)
氏名 所属 職名 乗船中の役割
安藤 卓人 北海道大学 博士研究員 Organic Geochemist
池田 雅志 北海道大学 大学院生(博士課程:予定) Sedimentologist
鈴木 拓馬 島根大学 大学院生(博士課程) Sedimentologist

乗船に関わるサポート情報

乗船研究者としてIOから招聘される方には乗船前から乗船後に至る過程の数年間に様々なサポートを行っています。主な項目は以下の通りです。

  1. プレクルーズトレーニング:乗船前の戦略会議やスキルアップトレーニング
  2. 乗船旅費:乗下船に関わる旅費支援
  3. アフタークルーズワーク:モラトリアム期間中の分析
  4. 乗船後研究:下船後最長3年で行う研究の研究費

乗船の手引き(乗船前準備や船上作業・生活方法に関する経験者からのアドバイス集)>>こちら

募集情報

募集情報

募集分野

制限なし

応募方法

応募フォーム>>こちら 締め切りました
応募用紙の記入方法>>こちら

募集〆切

2019年4月1日(月)

 

Information Webinar

To learn more about the scientific objectives of this expedition, life at sea, and how to apply to sail, please join us for a web-based seminar on  Monday, 18 March 2019 between 1200-1300 hr Eastern Daylight Time(日本時間2019年3月19日(火) 1:00-2:00開催)

To participate in the webinar, you will need access to the internet with a computer equipped with a speaker and microphone (optional). To register, please visit the following link:

この研究航海の科学目的や船上生活など、乗船応募を考えている方向けのウェブセミナー(英語)が開催されます。関心をお持ちの方は、下記URLにアクセスして登録を行ってください。

Exp. 388 Equatorial Atlantic Gateway Webinar

 

募集の詳細

募集の詳細についてはCall for ApplicationsJRSOのページもご参照ください。

注意事項

応募する方は全員英文CV、さらに在学中の場合は指導教員の推薦書が必要となります。
修士課程の大学院生の場合は乗船中の指導者(指導教員もしくは代理となる者)が必要です。

お問い合わせ

J-DESCサポート
海洋研究開発機構 横浜研究所内

Tel: 045-778-5703

カテゴリー: IODP Expedition パーマリンク

コメントは受け付けていません。