Exp. 377: Arctic Ocean Paleoceanography (ArcOP)

航海名

Expedition 377: Arctic Ocean Paleoceanography (ArcOP)

ECORDのページ>>こちら

航海予定期間

Offshore (航海): 2022年8月~9月 (max. 50 days)
Onshore Science Party: Late 2022 or early 2023

  ※本航海は2017年および2020年に予定されていた航海が延期され、2022年に改めてスケジュールされましたが、再度延期となっています。

掘削船

Mission Specific Platform (TBD)

乗船/下船地

TBD

掘削地点

科学目的

The overall goal of the drilling campaign is the recovery of a complete stratigraphic sedimentary record on the southern Lomonosov Ridge to meet the highest priority paleoceanographic objective: the continuous long-term Cenozoic climate history of the central Arctic Ocean.
Furthermore, sedimentation rates two to four times higher than those at the site of IODP Expedition 302: ACEX permit higher-resolution studies of Arctic climate change in the Pleistocene and Neogene. This goal can be achieved by careful site selection, appropriate drilling technology, and applying multi-proxy approaches to paleoceanographic, paleoclimatic, and age-model reconstructions.

詳細については、Call for ApplicationsECORDのページをご参照ください。

共同首席研究者

Prof. Rüdiger Stein and Prof. Kristen St. John

J-DESCからの乗船研究者

募集終了しました。

オンライン説明会(Webinar)開催されました

本航海の科学目的や船上生活等について、ECORDによるオンライン説明会(Information webinar)が開催されました。==>こちらからご覧いただけます。

To learn more about the scientific objectives of this expedition, life at sea, and how to apply to sail, please watch the recorded webinar for Expedition 377.

https://www.youtube.com/watch?v=-WkjOwdu6Zs

募集情報

募集分野

Paleogene radiolarian specialist
”We are looking for a Paleogene radiolarian specialist (all career stages encouraged) to take part in Expedition 377 for both the offshore phase and the Onshore Science Party (OSP).”
※詳細については Call for Applications をご参照ください。

募集〆切

2021年9月30日(木)==> 2021年10月14日 再延長しました!→締め切りました

応募方法

応募フォームのタブからご応募ください。記入は全て英語でお願いいたします。

応募には英文CVの提出が必須となります。大学院生の場合は指導教員の推薦書が必要となります。
修士課程の大学院生の応募は可能ですが、乗船時点で修士在学中の場合は指導者(指導教員もしくは代理となる者)と共に乗船することが条件となります。

COVID-19の影響について

Possible Impacts of COVID-19

It may be tempting to think that COVID-19 might have receded enough by August 2022 for life to return to near-normal. However, ESO and SPRS are considering mitigation measures to ensure the expedition can continue in anything other than a complete global shutdown. These measures may include (and are not limited to) having a quarantine period before joining the vessel, regular testing, having up-to-date vaccinations against new COVID variants, back-up staff, alternative embarkation location(s), and of course a robust plan for managing an infection while at sea. Science Party applicants should be aware of the potential for such measures or similar, should be prepared for flexible arrangements and, if quarantine periods are used, an expedition commitment longer than the offshore phase and/or Onshore Science Party.

乗船に関わるサポート情報

乗船研究者としてECORD Science Operatorから招聘される方には乗船前から乗船後に至る過程の数年間に様々なサポートを行っています。主な項目は以下の通りです。

1. プレクルーズトレーニング:乗船前の戦略会議やスキルアップトレーニング
2. 乗船旅費:乗下船に関わる旅費支援
3. アフタークルーズワーク:モラトリアム期間中の分析
4. 乗船後研究:下船後最長3年で行う研究の研究費

乗船の手引き(乗船前準備や船上作業・生活方法に関する経験者からのアドバイス集)>>こちら

※情報が古いため改訂版作成中。

応募フォーム

以下の応募フォームからご応募ください。記入は全て英語でお願いいたします。

お問い合わせ

J-DESCサポート
海洋研究開発機構 横須賀本部内
E-mail: infoの後に@j-desc.org

カテゴリー: IODP Expedition パーマリンク

コメントは受け付けていません。