「Event」カテゴリーアーカイブ
【イベント】水中考古学と地球科学―文理融合から導く総合学術知 (3/12開催)
東海大学海洋研究所よりシンポジウムのお知らせがありました。神津島の噴火、元寇のス … 続きを読む
【イベント】地球深くには何がある?〜深海掘削とニュートリノ〜 (1/14開催)
東北大学知のフォーラム2022年度Thematic programとして採択され … 続きを読む
AGU Fall meeting 2022 ブース出展&関連イベント等のお知らせ
AGU Fall meeting 2022が12月12日~16日に米国シカゴにて … 続きを読む
J-DESCコアスクール・コア同位体分析コース募集開始のお知らせ
新型コロナ感染症拡大防止のため、しばらく開催しておりませんでしたが、 夏のコア解 … 続きを読む
高知大「水中災害考古学研究への水底表層コア試料の活用」(参加登録〆切:12/19正午)
高知大学海洋コア総合研究センターより以下のご案内がありました。 国内の研究機関に … 続きを読む
ECORD Training Course 2023 (参加申込〆切:1/11)
欧州海洋掘削研究コンソーシアム(ECORD)が主催するTrainin Cours … 続きを読む
米国掘削船 JOIDES Resolution号との中継イベント@福井(11/20)
福井県児童科学館 エンゼルランドふくいにて、講演&JODES Resolutio … 続きを読む
日本地質学会第6回ショートコースのご案内 (12/8申込〆切)
日本地質学会が主催する第6回ショートコースは、前半は法地質学、後半は付加体地質学 … 続きを読む
米国掘削船 JOIDES Resolution号との中継イベント(10/23)
東京大学大気海洋研究所より以下のイベントのお知らせがありました。 ご関心のある方 … 続きを読む
マントル掘削ワーキンググループ主催セミナー13公開のお知らせ
マントル掘削ワーキンググループでは、マントル掘削に関する話題などのオンラインセミ … 続きを読む
J-DESCシンポジウム「掘削科学が拓く未来」(1/20開催)
J-DESCでは、より多くの方に『地球掘削科学』を身近に感じていただき、知ってい … 続きを読む
国際シンポジウム「Frontier of Understanding Earth’s Interior and Dynamics」のご案内(8/5〆切)
東北大学「知のフォーラム」で採択された2022年度テーマプログラム「Fronti … 続きを読む
マントル掘削ワーキンググループ主催セミナー11のお知らせ
マントル掘削ワーキンググループでは、マントル掘削に関する話題などのオンラインセミ … 続きを読む
JpGU2022関連情報(セッション、展示、イベント等)
最終更新日:2022/5/15 J-DESC関連イベント・セッション 日程表 日 … 続きを読む
マントル掘削ワーキンググループ主催セミナー10<特別セミナー>のお知らせ
マントル掘削ワーキンググループでは、マントル掘削に関する話題などのオンラインセミ … 続きを読む
マントル掘削ワーキンググループ主催セミナー9のお知らせ
マントル掘削ワーキンググループでは、マントル掘削に関する話題などのオンラインセミ … 続きを読む
J-DESCシンポジウム「地球掘削科学の近未来の課題:人新世の未来に向けて」
大地もしくは海底のさらに下に広がる地下世界を掘削して、地球の営みに迫る地球掘削科 … 続きを読む
AOGS 2022セッションIG09のご案内
AOGSが2022年8月1日~5日に完全バーチャル会議として開催されます。セッシ … 続きを読む
マントル掘削WG主催セミナー(8) を公開しました
J-DESC IODP部会マントル掘削ワーキンググループ主催の第8回セミナーを … 続きを読む
コアスクール(2023年3月予定)
概要 日本地球掘削科学コンソーシアム(J-DESC)では、地球掘削科学における研 … 続きを読む